
「起業・会社設立」「建設業許可」「各種営業許可」
お気軽にご相談ください!(事前予約制です。)
お電話はフリーダイヤルをご利用ください。

●行政書士たのなか事務所の公式ブログ 福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら 契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら 会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら 福岡の建設業許可をサポート
2012年04月11日
書式変更
今日は午前中の雨ざーざーの中、折尾の北九州県土整備事務所に建設業許可申請に。
朝一だったので窓口もガラガラ。
何の問題もなく、スンナリと終わる予定でしたが…
「すみません…先日急に誓約書の書式、変更になりまして…」
先月末の県の担当係長を講師に迎えての講習では、今年度の変更事項は特に無しという事だったので、油断してました!
「急に変わりましてすみません」
と、逆に恐縮され、後で差し替えでOK、申請はそのまま受付となりましたが…
事務所に戻って、申請書作成ソフトのアップデート確認してみると、確かに変わってる。
今回、印鑑押印の都合上 などで早めに書類作成、申請までちょっと間が空いたので、その間に更新が行われていたようです。
しっかりアンテナ張ってないといけないところなのに、ホントに油断しました。
反省…デス…
お気軽にご相談ください!

朝一だったので窓口もガラガラ。
何の問題もなく、スンナリと終わる予定でしたが…
「すみません…先日急に誓約書の書式、変更になりまして…」
先月末の県の担当係長を講師に迎えての講習では、今年度の変更事項は特に無しという事だったので、油断してました!
「急に変わりましてすみません」
と、逆に恐縮され、後で差し替えでOK、申請はそのまま受付となりましたが…
事務所に戻って、申請書作成ソフトのアップデート確認してみると、確かに変わってる。
今回、印鑑押印の都合上 などで早めに書類作成、申請までちょっと間が空いたので、その間に更新が行われていたようです。
しっかりアンテナ張ってないといけないところなのに、ホントに油断しました。
反省…デス…
お気軽にご相談ください!

2012年03月27日
ご紹介ありがとうございます。
今日は暖かかったですね。
ようやくコート無しでOKな季節になり、仕事の効率も一気にUPですね。
さて、先日参加した士業の交流会で交流させていただいた税理士さんから
ご紹介いただいた建設業のお客様。
今日は、そのお客様よりお預かりした資料をもって、県庁建築指導課へ事前協議に。
現状そろえられる資料で、許可要件の証明に十分か微妙なときは、事前に確認
・根回しを行い、ある程度確実性の目途をつけたところで申請手続きに入ります。
申請を受理させた後に書類不備により不許可となると、申請行政手数料9万円も無駄に
なり、帰ってきませんからね。
ちなみに、事前確認の時点で許可が厳しいと判断される場合は、サービス料金等も
いただいていません。
今回は問題なくいけそうなので、正式に受注できることとなりました。よかった~
本当に今回はよき出会いに感謝です。 ありがとうございます

ようやくコート無しでOKな季節になり、仕事の効率も一気にUPですね。
さて、先日参加した士業の交流会で交流させていただいた税理士さんから
ご紹介いただいた建設業のお客様。
今日は、そのお客様よりお預かりした資料をもって、県庁建築指導課へ事前協議に。
現状そろえられる資料で、許可要件の証明に十分か微妙なときは、事前に確認
・根回しを行い、ある程度確実性の目途をつけたところで申請手続きに入ります。
申請を受理させた後に書類不備により不許可となると、申請行政手数料9万円も無駄に
なり、帰ってきませんからね。
ちなみに、事前確認の時点で許可が厳しいと判断される場合は、サービス料金等も
いただいていません。
今回は問題なくいけそうなので、正式に受注できることとなりました。よかった~

本当に今回はよき出会いに感謝です。 ありがとうございます

2012年03月26日
建設業許可 業務研修
今日は行政書士会の建設業許可に関する業務研修会に
参加してきました。
約250名の出席があったようで、やはり「建設業許可」は
行政書士の主力業務であることを感じます。
現役の県の担当係長が講師となり、研修がスタートしましたが、
去年までと大きな変更事項が特にないということで、講義は
かなり短時間でざっくり、時間のほとんどが「質疑応答」に
費やされました。
建設業許可については、許可要件の証明方法等、かなりアバウト
な部分もありながら、そのアバウトだった部分が急に厳しくなったり
するなど、定期的に状況確認しておかないと、クライアントに迷惑
かけてしまうケースがあるので、注意が必要なんですね。
法律に基づいた手続なので、本来は要件に曖昧なところがあっては
不公平が生じる場合もあるので、まずいんでしょうけど、
この“曖昧な部分”の多さで、福岡県は他県に比べると、建設業
許可については取得しやすいのでは? と、自分的には感じています。
悪くいえば、「文句言ったもん勝ち」
良く言えば、「できる限り努力すれば、認めてくれる」といったところでしょうか(笑)
今日の「質疑応答」の感じからすると、しばらく“アバウト”な
部分、続きそうですね。 ひとつづつ無くしてゆきたいという意向は、
県としては当然あるようですが。
仕事として許可申請手続代行を受ける行政書士的には、
“役にたたないプライド”さえ持ってなければ、非常に取り組みやすく、
お客様からも評価されやすい仕事だと思います。
研修後、会場近くの喫茶店で同業者の友人と情報交換に。
カプチーノを注文したら…

チューリップ!
素敵です
ありがとうございました
参加してきました。
約250名の出席があったようで、やはり「建設業許可」は
行政書士の主力業務であることを感じます。
現役の県の担当係長が講師となり、研修がスタートしましたが、
去年までと大きな変更事項が特にないということで、講義は
かなり短時間でざっくり、時間のほとんどが「質疑応答」に
費やされました。
建設業許可については、許可要件の証明方法等、かなりアバウト
な部分もありながら、そのアバウトだった部分が急に厳しくなったり
するなど、定期的に状況確認しておかないと、クライアントに迷惑
かけてしまうケースがあるので、注意が必要なんですね。
法律に基づいた手続なので、本来は要件に曖昧なところがあっては
不公平が生じる場合もあるので、まずいんでしょうけど、
この“曖昧な部分”の多さで、福岡県は他県に比べると、建設業
許可については取得しやすいのでは? と、自分的には感じています。
悪くいえば、「文句言ったもん勝ち」
良く言えば、「できる限り努力すれば、認めてくれる」といったところでしょうか(笑)
今日の「質疑応答」の感じからすると、しばらく“アバウト”な
部分、続きそうですね。 ひとつづつ無くしてゆきたいという意向は、
県としては当然あるようですが。
仕事として許可申請手続代行を受ける行政書士的には、
“役にたたないプライド”さえ持ってなければ、非常に取り組みやすく、
お客様からも評価されやすい仕事だと思います。
研修後、会場近くの喫茶店で同業者の友人と情報交換に。
カプチーノを注文したら…

チューリップ!
素敵です


2012年02月02日
お手紙とビール券、いただきました!
建設業許可申請代行サービスをご利用いただいたお客様
から、丁寧なお手紙と「ビール券」をいただきました!

震災の影響などもあり、ちょっと取得まで時間がかかった
許可でしたが、無事終了してなにより、こんなねぎらいまで
いただいて、本当にありがとうございました!

この記事は、たのなか事務所オフィシャルサイトでも詳しくご紹介しています。
--------------------------------------------------------------
今日は本当に寒い1日でした。
予報で「0℃」とか言われても、
まあ、せいぜい3℃くらいだろ… ってタカくくってましたが…
日中で本当に0℃(零下にもなった?)、なっっちゃいましたね。

ケガもすっかり癒えた(たぶん)ので、今週末あたりから
海、復活しようと思ってますが、今日でなくてよかったかも~
土・日にかけて、徐々に寒さも和らぐようです。
波、のこるかな?

福岡の建設業許可申請を代行 行政書士たのなか事務所
から、丁寧なお手紙と「ビール券」をいただきました!

震災の影響などもあり、ちょっと取得まで時間がかかった
許可でしたが、無事終了してなにより、こんなねぎらいまで
いただいて、本当にありがとうございました!

この記事は、たのなか事務所オフィシャルサイトでも詳しくご紹介しています。
--------------------------------------------------------------
今日は本当に寒い1日でした。
予報で「0℃」とか言われても、
まあ、せいぜい3℃くらいだろ… ってタカくくってましたが…
日中で本当に0℃(零下にもなった?)、なっっちゃいましたね。

ケガもすっかり癒えた(たぶん)ので、今週末あたりから
海、復活しようと思ってますが、今日でなくてよかったかも~

土・日にかけて、徐々に寒さも和らぐようです。
波、のこるかな?

福岡の建設業許可申請を代行 行政書士たのなか事務所
2011年10月01日
お客様の声~建設業許可
お客様の声をいただきました

中也工業 中村様 防水工事業
中村さんもアウトドア系の趣味をお持ちのお客様。
いろいろと面白いお話を伺うことができ、楽しい仕事となりました。
今回は通常より時間がかかってしまいましたが、先日無事許可取得
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


中也工業 中村様 防水工事業
中村さんもアウトドア系の趣味をお持ちのお客様。
いろいろと面白いお話を伺うことができ、楽しい仕事となりました。

今回は通常より時間がかかってしまいましたが、先日無事許可取得

ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


2011年09月05日
建設業許可-財産的基礎について
建設業許可取得要件のひとつ、財産的基礎又は金銭的信用。
一般建設業許可の場合、直前決算期の財務諸表で純資産500万円
以上であることが必要。
純資産合計が500万円未満の場合は、500万円以上の資金調達能力
があることを証明できればOKということで、
「500万円以上の預金残高証明書、若しくは、固定資産評価証明書」
を許可申請の際、添付することとされています。
福岡県の場合も、この取り扱いにより審査が行われていましたが、
今年8月の下旬より、県で配布している建設業許可添付書類一覧表に
新たに、
「固定資産評価証明及び不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)
(資産評価額と担保されている金額の差が、500万円以上あること)」
というものが追加されました。
要は、不動産評価が1000万円あっても、抵当権等の実際の債務残高が800万
あれば、
1000万円-800万円=200万円
500万円に届かないということでOUT! と、なります。
県に確認したところ、もう今年の4月くらいから、その取り扱いにて審査
していたとのこと。
許可の受付をする県土整備事務所では、従来通り固定資産評価証明だけで
受付をしていたが、県に書類が上がった段階で、個別に申請者に通知
して、追加書類として要望していたらしい…
(県土整備事務所の職員さんも、知らなかった?ような感じでした。)
あとから書類を求められて、結果500万未満しかないと判断された案件
はどうなったんだろう? (一旦受付されたら、県の申請手数料9万円は
返ってこないはず…)
注意が必要ですね。
建設業許可の場合、審査する県と、書類受付をする県土整備事務所との
意思統一が、できていないケースがたまにあります。
「うちではよくわかりませんが、県の方がそう言ってるんですよね~」
って…
こちらから見れば、「同じ県の職員さん」なんですけどね(笑)
一般建設業許可の場合、直前決算期の財務諸表で純資産500万円
以上であることが必要。
純資産合計が500万円未満の場合は、500万円以上の資金調達能力
があることを証明できればOKということで、
「500万円以上の預金残高証明書、若しくは、固定資産評価証明書」
を許可申請の際、添付することとされています。
福岡県の場合も、この取り扱いにより審査が行われていましたが、
今年8月の下旬より、県で配布している建設業許可添付書類一覧表に
新たに、
「固定資産評価証明及び不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)
(資産評価額と担保されている金額の差が、500万円以上あること)」
というものが追加されました。
要は、不動産評価が1000万円あっても、抵当権等の実際の債務残高が800万
あれば、
1000万円-800万円=200万円
500万円に届かないということでOUT! と、なります。
県に確認したところ、もう今年の4月くらいから、その取り扱いにて審査
していたとのこと。
許可の受付をする県土整備事務所では、従来通り固定資産評価証明だけで
受付をしていたが、県に書類が上がった段階で、個別に申請者に通知
して、追加書類として要望していたらしい…
(県土整備事務所の職員さんも、知らなかった?ような感じでした。)
あとから書類を求められて、結果500万未満しかないと判断された案件
はどうなったんだろう? (一旦受付されたら、県の申請手数料9万円は
返ってこないはず…)
注意が必要ですね。
建設業許可の場合、審査する県と、書類受付をする県土整備事務所との
意思統一が、できていないケースがたまにあります。
「うちではよくわかりませんが、県の方がそう言ってるんですよね~」
って…
こちらから見れば、「同じ県の職員さん」なんですけどね(笑)
2011年07月13日
建設業許可取得 おめでとうございます!
人事異動の影響でしょうか?
4月に申請した建設業許可、のきなみ許可通知が遅れてましたが…
先日から、続々と許可通知がおりてきました
喜びの表情をご紹介です。

㈱エヌケイサイエンス 川添 様
塗装工事業・防水工事業
4月に申請した建設業許可、のきなみ許可通知が遅れてましたが…
先日から、続々と許可通知がおりてきました

喜びの表情をご紹介です。
㈱エヌケイサイエンス 川添 様
塗装工事業・防水工事業

2011年07月04日
建設業許可 事前確認作業
今日は突然大雨
が降ったりと、なかなか激しい天候でしたね。
私はというと、外出事が午前中中心だったので、この洗礼を受けずに済みました。
その午前中は、県庁の建築指導課建設業係に、新規建設業許可の要件確認に。
県庁 


私はというと、外出事が午前中中心だったので、この洗礼を受けずに済みました。

その午前中は、県庁の建築指導課建設業係に、新規建設業許可の要件確認に。


2011年06月16日
2011年02月18日
箱崎→飯塚
今日は朝一番で箱崎で新規のお客様。
新規建設業許可取得のお打ち合わせ。
急ぎの仕事ですが、何十年分か遡って資料チェックするので、
結構なボリュームだ
段取りよくやらないと。
これから飯塚に向かいます。
建設業許可をとろう!!


起業・会社設立、公的創業融資、契約書作成、ビジネス法務、営業許可
遺言・相続のこと お気軽にご相談ください。
行政書士たのなか事務所
相談のご予約はこちらから↓

お問い合わせフリーダイアル

●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●日本政策金融公庫等への創業融資をサポート
公的融資申請サポートオフィス福岡
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●行政書士たのなか事務所の公式ブログ
福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ
新規建設業許可取得のお打ち合わせ。
急ぎの仕事ですが、何十年分か遡って資料チェックするので、
結構なボリュームだ

段取りよくやらないと。
これから飯塚に向かいます。
建設業許可をとろう!!


起業・会社設立、公的創業融資、契約書作成、ビジネス法務、営業許可
遺言・相続のこと お気軽にご相談ください。
行政書士たのなか事務所
相談のご予約はこちらから↓

お問い合わせフリーダイアル

●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●日本政策金融公庫等への創業融資をサポート
公的融資申請サポートオフィス福岡
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●行政書士たのなか事務所の公式ブログ
福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ
タグ :建設業許可
2011年02月07日
2011年02月01日
建設業許可 お客さまの声
建設業許可、お客様の声をいただきました。

大工工事・内装仕上工事の2業種を取得したお客様。
今回は専任技術者を、10年の実務経験(2業種なので合計20年分!)
での申請だったので、証明書類がそろえられるかがポイントでしたが…
前勤務先企業様にご協力いただき、いろいろかき集めることができて、
無事許可となりました。
ありがとうございました。

起業・会社設立、公的創業融資、契約書作成、ビジネス法務、営業許可
遺言・相続のこと お気軽にご相談ください。
行政書士たのなか事務所
相談のご予約はこちらから↓

お問い合わせフリーダイアル

●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
●日本政策金融公庫等への創業融資をサポート
公的融資申請サポートオフィス福岡
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●行政書士たのなか事務所の公式ブログ
福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ


大工工事・内装仕上工事の2業種を取得したお客様。
今回は専任技術者を、10年の実務経験(2業種なので合計20年分!)
での申請だったので、証明書類がそろえられるかがポイントでしたが…
前勤務先企業様にご協力いただき、いろいろかき集めることができて、
無事許可となりました。

ありがとうございました。


起業・会社設立、公的創業融資、契約書作成、ビジネス法務、営業許可
遺言・相続のこと お気軽にご相談ください。
行政書士たのなか事務所
相談のご予約はこちらから↓

お問い合わせフリーダイアル

●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
●日本政策金融公庫等への創業融資をサポート
公的融資申請サポートオフィス福岡
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●行政書士たのなか事務所の公式ブログ
福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ
2011年01月25日
建設業許可サイト
建設業許可サイトをリニューアルしました。

福岡の建設業許可申請代行
とりあえず最低必要な部分はできてますが、まだ追加したいページが
あるので、ぼちぼちやっていきます。
是非、ご利用ください!

起業・会社設立、公的創業融資、契約書作成、ビジネス法務、営業許可
遺言・相続のこと お気軽にご相談ください。
行政書士たのなか事務所
相談のご予約はこちらから↓

お問い合わせフリーダイアル

●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
●日本政策金融公庫等への創業融資をサポート
公的融資申請サポートオフィス福岡
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●行政書士たのなか事務所の公式ブログ
福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ


福岡の建設業許可申請代行
とりあえず最低必要な部分はできてますが、まだ追加したいページが
あるので、ぼちぼちやっていきます。
是非、ご利用ください!

起業・会社設立、公的創業融資、契約書作成、ビジネス法務、営業許可
遺言・相続のこと お気軽にご相談ください。
行政書士たのなか事務所
相談のご予約はこちらから↓

お問い合わせフリーダイアル

●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
●日本政策金融公庫等への創業融資をサポート
公的融資申請サポートオフィス福岡
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●行政書士たのなか事務所の公式ブログ
福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ
2010年12月14日
2010年12月02日
2010年11月24日
2010年11月19日
2010年10月21日
県庁事前協議~建設業許可
2010年10月05日
建設業許可申請~行政書士のお仕事
行政書士制度広報月間~行政書士のお仕事紹介
第2回は建設業許可申請などの許認可業務。
行政書士は、
「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務
を業として行うことができます。
いわるゆ許認可申請などのことですが、その数は1万種類を
超えるともいわれています。
代表的なものとしては、建設業許可、宅建業免許、古物商許可、
風俗営業許可、産業廃棄物などなど…
その中で今回は、定番中の定番である「建設業許可」を例に、
許認可申請業務についてご紹介します。
第2回は建設業許可申請などの許認可業務。
行政書士は、
「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務
を業として行うことができます。
いわるゆ許認可申請などのことですが、その数は1万種類を
超えるともいわれています。
代表的なものとしては、建設業許可、宅建業免許、古物商許可、
風俗営業許可、産業廃棄物などなど…
その中で今回は、定番中の定番である「建設業許可」を例に、
許認可申請業務についてご紹介します。

2010年09月19日
お客様の声をいただきました!
建設業許可申請サポート、お客様の声をいただきました。
古賀市 ㈱ドレイン・プロテック様
土木工事業、管工事業

「この度は当社の建設業許可を取得していただき、ありがとうございました。
個人事業から法人化にあたっての再取得でいろいろ諸問題もありましたが、迅速に対応していただき、無事取得することができました。
今後も何かありましたら相談させていただきますので、よろしくお願いします。」

中村社長、ありがとうございました。

古賀市 ㈱ドレイン・プロテック様
土木工事業、管工事業
「この度は当社の建設業許可を取得していただき、ありがとうございました。
個人事業から法人化にあたっての再取得でいろいろ諸問題もありましたが、迅速に対応していただき、無事取得することができました。
今後も何かありましたら相談させていただきますので、よろしくお願いします。」

中村社長、ありがとうございました。
