
「起業・会社設立」「建設業許可」「各種営業許可」
お気軽にご相談ください!(事前予約制です。)
お電話はフリーダイヤルをご利用ください。

●行政書士たのなか事務所の公式ブログ 福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら 契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら 会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら 福岡の建設業許可をサポート
2011年01月08日
2010年11月29日
2010年10月26日
内容証明郵便
今日は冬型の気圧配置。寒気が入り気温も低下するようです。
少しずつ冬に向ってますね。
昨日ですが、内容証明郵便の作成依頼をいただいていたお客様
より、
「送らなくて良くなりました!」
とのご連絡がはいりました。

少しずつ冬に向ってますね。
昨日ですが、内容証明郵便の作成依頼をいただいていたお客様
より、
「送らなくて良くなりました!」
とのご連絡がはいりました。

タグ :内容証明
2010年09月27日
2010年09月11日
2010年09月11日
銀行との上手な付き合い方
昨日は、行政書士会博多支部さん主催の研修会に参加。
講師は平原理日朗(よしひろ) 氏。
「6億円の債務を、金融機関との1000回を越える交渉の末、
10分の1の6000万円まで圧縮することに成功」
というキャッチフレーズや、
以前西日本新聞に掲載されていたコラムを読んだこともあったので、
「どんな人なのか」 と、まえからちょっと興味をもっていました。

講師は平原理日朗(よしひろ) 氏。
「6億円の債務を、金融機関との1000回を越える交渉の末、
10分の1の6000万円まで圧縮することに成功」
というキャッチフレーズや、
以前西日本新聞に掲載されていたコラムを読んだこともあったので、
「どんな人なのか」 と、まえからちょっと興味をもっていました。

2010年09月07日
契約書の取扱注意
今日は契約書の作成が2案件あったので、
1日事務所に引きこもりでした。
契約書は、文書自体の起案作成も大切ですが、
各条文のもつ意味や、契約書自体の重要性を契約当事者自身が理解する
ことも非常に大切。
流れ作業で扱ってしまうと、とんでもないことになります。

1日事務所に引きこもりでした。
契約書は、文書自体の起案作成も大切ですが、
各条文のもつ意味や、契約書自体の重要性を契約当事者自身が理解する
ことも非常に大切。
流れ作業で扱ってしまうと、とんでもないことになります。

タグ :契約書
2010年08月12日
署名・記名・捺印(押印)
契約書を結ぶ時、当事者が所定の欄に名前を記載したり、
印鑑を押したりして締結します。
日本国内で、契約や各種申込などする場合は、印鑑というのは
必要不可欠となってますね。
続きはこちら
→ 契約書作成・ビジネス法務サポート 福岡の行政書士たのなか事務所公式ブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
お問い合わせフリーダイアル

印鑑を押したりして締結します。
日本国内で、契約や各種申込などする場合は、印鑑というのは
必要不可欠となってますね。
続きはこちら
→ 契約書作成・ビジネス法務サポート 福岡の行政書士たのなか事務所公式ブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
お問い合わせフリーダイアル

2010年08月05日
契約自由の原則
契約書というと、
いろんな法律にがちがちに縛られる…
書式がきまっている…
と、考えられがちです。
確かに、そういう契約書が多いです。
でも…
自由に取り決めできる部分も、実は結構あるのです。
続きはこちら
→ 契約書作成・ビジネス法務サポート 福岡の行政書士たのなか事務所公式ブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
お問い合わせフリーダイアル

いろんな法律にがちがちに縛られる…
書式がきまっている…
と、考えられがちです。
確かに、そういう契約書が多いです。
でも…
自由に取り決めできる部分も、実は結構あるのです。
続きはこちら
→ 契約書作成・ビジネス法務サポート 福岡の行政書士たのなか事務所公式ブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
お問い合わせフリーダイアル

タグ :契約自由の原則
2010年08月04日
契約とは
私たちの日常生活や事業などのさまざまな活動は、
ほとんど「契約」により行われていると言っても良いかもしれません。
すべてについて、いちいち契約書を結ぶわけではないので、意識は
していませんが、「契約」はすべての人に密着している行為なのです。
でも、そもそも契約とはなんなんでしょう?
続きはこちら
→ 契約書作成・ビジネス法務サポート 福岡の行政書士たのなか事務所公式ブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
お問い合わせフリーダイアル
ほとんど「契約」により行われていると言っても良いかもしれません。
すべてについて、いちいち契約書を結ぶわけではないので、意識は
していませんが、「契約」はすべての人に密着している行為なのです。
でも、そもそも契約とはなんなんでしょう?
続きはこちら
→ 契約書作成・ビジネス法務サポート 福岡の行政書士たのなか事務所公式ブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら
契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら
会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら
福岡の建設業許可をサポート
お問い合わせフリーダイアル

2010年07月29日
2010年07月15日
2010年07月08日
携帯電話利用規程
クライアント様より、携帯電話利用規程についてのご相談。
社員用の携帯電話を法人契約したけど、社員さんに渡す前に、
管理方法について徹底しておきたいとのご意向。
経営者として気になるところは、
・業務外での利用(私用通話・私用メール・ネット)
・機密情報の流出
・破損、汚損、紛失 などなど…
このため、インターネット接続規制などの機能制限も。
携帯電話の機能をフル活用すれば、業務効率の向上に多大に役立つ
けど、不正利用が多ければ、逆にマイナスになることも。
自分の物は大事に使うけど、会社の備品は無茶な使い方したり、
浪費したり… 意識の高い社員ばかりとは限らないので、
規制せざるを得ないところもありますね。 適正にフル活用して、
ガンガン稼いできてもらうのが理想ですが。
ところで、携帯電話といえば…

社員用の携帯電話を法人契約したけど、社員さんに渡す前に、
管理方法について徹底しておきたいとのご意向。
経営者として気になるところは、
・業務外での利用(私用通話・私用メール・ネット)
・機密情報の流出
・破損、汚損、紛失 などなど…
このため、インターネット接続規制などの機能制限も。
携帯電話の機能をフル活用すれば、業務効率の向上に多大に役立つ
けど、不正利用が多ければ、逆にマイナスになることも。
自分の物は大事に使うけど、会社の備品は無茶な使い方したり、
浪費したり… 意識の高い社員ばかりとは限らないので、
規制せざるを得ないところもありますね。 適正にフル活用して、
ガンガン稼いできてもらうのが理想ですが。
ところで、携帯電話といえば…

2010年05月07日
株式譲渡契約書

株式譲渡契約書の作成。
中小会社は株式譲渡制限(株を勝手に売買できないという制限)
が定款で決められているケースがほとんどなので、
契約書とあわせて、株主総会議事録他の社内手続き書類も作成します。
ご依頼主様に確認してもらった後、製本して納品です。


にほんブログ村
タグ :株式譲渡契約書
2010年04月24日
レターパック
厚紙の大型封筒で、A4サイズの資料等を一定料金で送付できる
日本郵便のレターパック(500 350)。
今年の4月1日から従来のエクスパック500にかわり、スタートしたサービスです。
ポスト投函OK。 配達も早く、郵便追跡もでき、対面受け取り(配達の記録)
もできる(レターパック500)ので、なかなか重宝します。
でも、以前のエクスパック500と、使い勝手はほとんど変わらない気も
するけど…
大きな違いは、「信書」も送れるようになったところのようです。

ところで、信書って?

日本郵便のレターパック(500 350)。
今年の4月1日から従来のエクスパック500にかわり、スタートしたサービスです。
ポスト投函OK。 配達も早く、郵便追跡もでき、対面受け取り(配達の記録)
もできる(レターパック500)ので、なかなか重宝します。
でも、以前のエクスパック500と、使い勝手はほとんど変わらない気も
するけど…
大きな違いは、「信書」も送れるようになったところのようです。

ところで、信書って?
