契約書の取扱注意

福岡天神の波乗り行政書士 海と仕事のブログ

福岡の起業・会社設立・創業融資・営業許可申請・企業法務・契約書作成をサポート 行政書士たのなか事務所。波乗りも楽しんでいます。
土・日・祝日及び夜間(夜10時まで)も対応!!
「起業・会社設立」「建設業許可」「各種営業許可」
 お気軽にご相談ください!(事前予約制です。)



お電話はフリーダイヤルをご利用ください。


●行政書士たのなか事務所の公式ブログ 福岡で起業・会社設立・ビジネス法務を支援する行政書士のブログ
●契約書作成のご依頼・ご相談なら   契約書からはじめるリスク管理~契約書作成.biz福岡
●起業・会社設立のご依頼・ご相談なら   会社設立サポートオフィス福岡
●建設業許可取得のご依頼・ご相談なら   福岡の建設業許可をサポート


2010年09月07日

契約書の取扱注意

今日は契約書の作成が2案件あったので、

1日事務所に引きこもりでした。


契約書は、文書自体の起案作成も大切ですが、

各条文のもつ意味や、契約書自体の重要性を契約当事者自身が理解する

ことも非常に大切。


流れ作業で扱ってしまうと、とんでもないことになります。

毎月いくつかの決まったパターンでの販売契約などがあり、会社所定の契約書を

契約者名と目的物の概要のみ打ち変えて使用しているところは要注意!


これがパターン化してしまうと、担当者が契約書本文をきちんと

読まなくなってしまう傾向にあります。


パソコンで表題部と記名欄のみササッと打ち変えて、ノーチェックで

そのままプリントアウトして契約締結…   おそろしいことです。


別なパターンでの定型契約文書を間違えて使っていて、まったく内容が

マッチしていないにもかかわらず、契約締結後もそれにきづかないなんて

いう、信じられないことが起こります。 慣れは本当に怖い。


契約書は、物理的にはただの紙切れだけど、小さい会社ならそれ1枚で

会社が飛んでしまうリスクももった、怖い紙切れでもあります。



いつもの契約書でも、締結する前に必ず全文を、読み返してくださいね。

タグ :契約書

同じカテゴリー(ビジネス法務)の記事画像
デットエクイティスワップ
内容証明郵便
武富士
工事請負契約書
銀行との上手な付き合い方
署名・記名・捺印(押印)
同じカテゴリー(ビジネス法務)の記事
 デットエクイティスワップ (2011-01-08 07:06)
 公共料金コンビニ納付 (2010-11-29 23:44)
 内容証明郵便 (2010-10-26 09:29)
 武富士 (2010-09-27 20:27)
 工事請負契約書 (2010-09-11 21:09)
 銀行との上手な付き合い方 (2010-09-11 06:39)

この記事へのコメント
ヨロピコです!!
Posted by 【おしゃれな内装リフォーム】一成技装 代表 倉石一成【おしゃれな内装リフォーム】一成技装 代表 倉石一成 at 2010年09月08日 08:05
>>一成さん

了解しました!
Posted by たのたの at 2010年09月09日 19:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。