マウイか?

たの

2010年06月01日 20:13

5月後半の福岡は、風と波に恵まれた1週間となりました。

まずは24日(月)~25日(火)にかけての西~南西強風。

ウインドは海の中道がよかったみたい。

海の中道

2日間ともクロスオフのダウンザラインコンディションだったようです。


自分は時間の都合上、ウインドはできず。この2日間は三苫、奈多で

夕方サーフィンでした。 奈多はなかなかよかったですね。




続いて27日(水)~31日(月)にかけての北~北東。

水曜は夕方三苫サーフィン

木曜も午後三苫サーフィン+ウインド

金曜は海休養して…

土曜日は夕方釣川ウインド

日曜日は朝釣川ウインド、午後三苫ウインド

月曜日は夕方三苫ウインドと…


8日間の間に7日間も、海に入ることができた!

もちろん、ちゃんと仕事もしながらなので、

ほとんど夕方1時間ほどの短時間だけど、

仕事の後にひと乗りできるところが、福岡のいいいところですね。


風と波がコンスタントに続いてくれると、まるでマウイで生活して

いるかのよう、福岡は… ほんといいところだ~ 

いい1週間でした。


後半は、行ける時間と潮が合わずに、波の感じはいまひとつだったけど、

天気もよかったので、OKかな。


ただ、部活なみのペースではいったので、夜は普段攣ったことがないような

ところが攣りました… 



おもにお世話になった三苫海岸。 ありがとうございました。


ところで、日曜日の三苫、ウインドとロングボード間でのトラブルの

タネになりそうなことがあったみたい。 接近しすぎみたいな…?


ウインド、サーフィンとも道具の進歩もあり、いままでウインドでないと乗れない

場所で、サーフィンがテイクオフできるようになったり、

サーフィンしかできないコンディションで、ウインドができるようになったりで…

乗れるコンディション・ポイントが近接してきました。


基本的には、ウインドには「セール」という動力があり、かなりスピードも

出るので、ウインドのほうが注意義務は大きいと思います。


セールが死角となり、「海上のサーファーが見えない」なんてことも

あるので、やむをえずインサイドのサーファーの近くを通過するときは、徐行を

心がけましょう。



福岡では…

「一人のわがままな行動や判断ミスで、多くの人の身体が危険に…」

と、なるほどパキパキ張った凶暴な大波が来るわけではないので…


ちょっとしたマナーに気を付けるだけで、皆が笑顔で楽しめるのでは?

と、思っています。



お互いに敬意を払い、必要以上にナーバスになることなく、

Keep Smile で、お願いします。




関連記事